いい習慣が人生を彩る。
人生が彩られればいい習慣が続いていく。
このページでは初心者が「ブログを作る」「文章を書く」を習慣にしていくための方法を紹介していきます。
紹介していく上で大事にしているのが、以下のことです。
・科学的な根拠に基づいていること
・自分が体験して実践できたこと
科学的に効果があると証明されている方法であれば誰でも使えますし、再現性があります。
その上で自分で試してみて効果があったものを紹介していきます。
いい習慣を作ることであなたの人生に少しでも彩りが生まれるなら、とても嬉しいです。
なお、習慣化に関する記事まとめはこちらを参照ください!
[getpost id=”268″]
目次です(*^^*)
習慣化に入る前に……
まずは下準備から始めていきましょう。
紙とペンを用意して、あなたがやっていきたい習慣を文字にしていくことをオススメします。
目的を明確に〜なぜやるの?〜
[getpost id=”298″]
まずは以下を明確にしましょう。シンプルに一言で言えることがいいですね。
具体例

・自分自身に誠実に生きられているとき。100%のパフォーマンスを発揮できていると自分で感じられるとき




「誰かに言われたからやる」「本当はやりたくないけどなんとなくやったほうがよさそうだからやる」という気持ちがあると続きません。ここはしっかり明確化しておきましょう!
[getpost id=”298″]
意志力が続く3つのポイント
習慣化が成功するかどうかのカギを握っているのが意志力です。
決めたことを続けていくためには意志力が不可欠です。
「ブログを習慣化していくんだ!」
「運動を毎日やるんだ!」
言うのは簡単ですが、続けていくのは結構シンドイ。普通はほとんどの人が諦めてしまいます。
続けていくためには強い意志力が必要になります。なので、習慣化プログラムに入る前に意志力の知識を頭に入れておくことが大事なんです。
じゃあ「強い意志を持つためにはどうしたらいいの?」というと、意志力の強い人には以下の特徴がありました。
1.そもそも決断を迫られる場面を作らない→誘惑の可能性を消す
2.共感レベルが高い→自制心=他人の気持ちになって考えられる
3.木より森を見る→大局観、未来志向
これらの条件にあなたが当てはまれば習慣化が成功する可能性はぐっと高まります。
[getpost id=”308″]
決断の場面を作らない
まずはあなたのいる環境を整えるのが大事です。
人間は決断を迫られるから意志力がすり減っていきます。だからそもそも決断を迫られなければ意志力がすり減ることはないんです。
具体例
・PCはデスクに出しっぱなしにしておく→取り出す手間を省く
・ブラウザの初期設定をブログの編集ページにしておく→ページを開く手間を省く
・他の誘惑に負けないような環境を作っておく→YouTubeを見られないようにブックマークを消す。ブラックリストに入れておく
[getpost id=”308″]
共感レベルを高く保つ
次に共感レベル。噛み砕くと「他人の気持ちになって考える力」です。
より具体的に書くなら「自分が他人の立場に立ったときにどう考えるかを想像する力」ですね。
人間は究極的に自分に甘い生き物なので、何か目標を決めるときには“第三者目線”がカギになってきます。
具体例
「他人事として考える」のルールは以下。シンプルに運用していくのがいいと思います。
1.自分の目標を決める
2.自分の目標から逸れる行為をしようとしたときに「他人ならなんて言うか」を考える
[getpost id=”308″]
未来の自分と目的を結びつけよう
3つ目は「今の自分と未来の自分を結ぶつける」です。
なぜ人がいい習慣を身につけなかったり先延ばししてしまったりするかというと、最大の原因は「今の自分と未来の自分を結び付けられていないから」なんです。
未来の自分と今の自分を結びつけることでリアリティが出てくる。リアリティが出てくると行動力が出てきますから、下準備として取り入れるといいでしょうね。
具体例










[getpost id=”308″]
バカバカしいほど簡単な目標を設定しよう
具体例
・(PCを開く習慣がない人は)PCを毎日開く
・毎日自分のブログを見に行く
・Evernoteに一行でいいから文章を書く
[getpost id=”338″]
時間と場所を結びつけよう
具体例
・歯磨き後にPCを開く
・通勤通学中にEvernoteに記事にできそうなネタをメモする
・帰宅後にPCの電源を入れてEvernoteを開く
※詳細記事追記予定
ご褒美を設定しよう
具体例
・【14日目】気になっていた有料記事(500円程度)を買う!日プラン!
・【28日目】ほしかったキーボードを買う!作業効率UP!
・【42日目】メモ用にカッコイイノートカバーを買う!
・【66日目】ほしかったワードプレスのテンプレートを買う!
※詳細記事追記予定
習慣化への66日プラン!
ある物事を習慣化するのにかかる日数は66日間と言われています。
そこで、ここからは66日間で習慣を作るためのスケジュールづくりをしていきます。
【1日目】バカバカしいほど簡単な目標を実践しよう
※詳細記事追記予定
【8日目】記録を取り始めてみよう
※詳細記事追記予定
【14日目】自分にご褒美をあげよう①
※詳細記事追記予定
【21日目】記録を振り返ってみよう
※詳細記事追記予定
【28日目】自分にご褒美をあげよう②
※詳細記事追記予定
【35日目】バカバカしいほど簡単な目標を再設定しよう
※詳細記事追記予定
【42日目】自分にご褒美をあげよう③
※詳細記事追記予定
【66日目】習慣化達成!おめでとう!!
※詳細記事追記予定
参考文献
[getpost id=”268″]
【はじめて来てくださった方へ】
当ブログでは「いい人生を歩むために自分だけの人生の設計図"ライフツリー"を作ろう!」ということを推奨しています。
自分の生き方に迷っているから、いまいち幸せを感じられない方、今よりもっと充実した人生を歩みたいと考えている方はこちらの記事を一読ください(*^^*)
ご相談、ご質問も受け付けてます!
ご相談、ご質問がある方はこちらまで!僕でお力になれるなら幸いです。誠心誠意回答していきます(*^^*)Special Thanks
僕の人生を変えてくれた人たちです(*^^*)▶メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」
▶年間5000本の論文を読む鈴木佑さんのブログ『パレオな男』