今回は「飛行機や新幹線の移動疲れで悩んでいる人はノイズキャンセリングのイヤホンやヘッドホンを試すといいかもよ!」がテーマです。
▶飛行機や新幹線の移動疲れで悩んでいる人
▶移動を快適に過ごす方法が知りたい人
▶ノイズキャンセリングに興味がある人
そんなあなたにオススメの記事になります。
新幹線や飛行機を使った長距離移動って疲れますよね。
移動疲れが響いて旅行を100%楽しめなかったり、仕事のパフォーマンスが下がってしまったり……悩みは尽きないと思います。
じゃあどうして移動って疲れてしまうのか?
色々な理由があるんですが、大きな理由の一つは「音」かもしれません。

移動中にする様々な音。
音の対処さえできれば、長距離移動がもっと楽に……もっと楽しくなるかもしれませんよ?
飛行機や新幹線は騒音地獄

僕らは音を敏感に感じ取ります。
あまり気にしていなくても、知らず知らずのうちに音を感じている。
なので耳にいい音楽を聞いているとリラックスできたり、反対に騒音をずっと聞いていると気分が悪くなったりするんです。
そう考えると飛行機や新幹線は地獄です。
騒音地獄。
ジェットエンジンの音、レールを走る音、金属やプラスチックがこすれる音、車内アナウンス、機械音、乗客のおしゃべり、咀嚼音、ヘッドホンからの音漏れ、いびき……。
挙げていけばキリがありません。
特にエンジン音やレールを走る音はどう頑張っても逃れようがないので、常に僕らを苦しめます。
多くの人は「移動中に音がなるのは当たり前」と考えているのでもはや気にしていないかもしれません。
でも冷静に立ち止まって考えてみましょう。
自分の部屋で永遠とエンジン音がしていたらどう感じますか?
多分、ノイローゼになるんじゃないでしょうか。
で、ポイントなのは「移動中に音がなるのは当たり前」と考えていたところで体の負担にはなっているところ。
大気汚染や紫外線みたいなもんですね。
「都会の空気は汚い」「夏は紫外線がキツイ」って分かっていたら徐々に気にならなくなるものです。
が、しかし、だからといって空気がきれいになったわけでも、紫外線がキツくなくなったわけでもない。
むしろ気づかないうちに体は蝕まれていきます。
知らず知らずのうちに咳が出るようになったり、シミやそばかすができるようになったりしてね。
音も全く同じ。
って思っていても、確実に体に影響しているんです。
ノイズキャンセリングで騒音をカットすると?

なので騒音をカットするだけで移動疲れが解消する可能性は十分にあります。
おすすめなのが耳栓かノイズキャンセリング機能がついたイヤホン・ヘッドホンを使うこと。
ハッキリ言って、これがあるとないとじゃ見える世界が全然違います。
別世界。

特にノイズキャンセリングは超オススメです。
耳栓でもいいんですが、耳栓だと音を完全にカットするのは難しい。どうしても移動音は聞こえてしまうんです。
一方、ノイズキャンセリングイヤホンやヘッドホンは音をカットしつつ音楽を流せる。
ノイズキャンセリング機能でノイズをカットしつつ、自然音(川の音とかジャングルの音とか)を流せばほぼほぼ移動中のノイズを消すことができます。

自然音じゃなくても、好きな音楽聞いたり映画を見たりすればいいですしね。
耳栓だとYouTubeみたり音楽聞いたりってことができないので、その点でもイヤホンやヘッドホンがおすすめです。
移動が苦手な女性・子どもがノイキャンを使った結果

実際、僕自身めちゃくちゃ効果を実感しています。
普段あんまりモノを紹介することはないんですが、このノイズキャンセリングイヤホンは別。世界が変わるくらいのインパクトがあります。
移動が苦手な女性や子どもにもおすすめ。

6歳児にヨーロッパ往復(12時間×往復=計24時間)は正直しんどかったと思うんですが、ノイズキャンセリング・ヘッドホンを導入したことでダメージを最小限に食い止めることができました。
ヨーロッパ間も移動したんですが(1回2〜4時間を数回)、こっちは余裕でしたね。
せっかく旅行に行くのに、移動でグロッキー状態になって現地のホテルで数日静養……なんてめちゃくちゃもったいないですからね。
対策していけるものならしたいもの。
パッと見、ノイズキャンセリング機能のついたイヤホンやヘッドホンはいい値段(2〜5万円程度)するんですが、コストパフォーマンスは「間違いなくいい」といい切れるくらいです。

まとめ

まとめます!
▶飛行機や新幹線の移動疲れは音が原因かもよ!
▶ノイズキャンセリング機能を使えば対策できる!
▶特に女性や子どもには効果てきめんかも!
という話でした。
おすすめの機種に関してはこの記事でまとめてあります。

移動疲れで旅行や仕事が台無しにならないように、最高に楽しんだり最高のパフォーマンスを発揮したりするために、検討してみてもいいのでは?
おすすめ記事・参考文献




【はじめて来てくださった方へ】
当ブログでは「いい人生を歩むために自分だけの人生の設計図"ライフツリー"を作ろう!」ということを推奨しています。
自分の生き方に迷っているから、いまいち幸せを感じられない方、今よりもっと充実した人生を歩みたいと考えている方はこちらの記事を一読ください(*^^*)
ご相談、ご質問も受け付けてます!
ご相談、ご質問がある方はこちらまで!僕でお力になれるなら幸いです。誠心誠意回答していきます(*^^*)Special Thanks
僕の人生を変えてくれた人たちです(*^^*)▶メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」
▶年間5000本の論文を読む鈴木佑さんのブログ『パレオな男』