本・読書

読書を紙よりタブレットでする超絶メリットって?週1の高級有機野菜より毎日のコンビニ野菜を

ソティ

こんにちは! ソティ(TwitterInstagram)です(*^^*)

今回は「読書するとき、紙を選ぶよりタブレット(電子書籍)を選んだほうがいい状況ってあるの?」がテーマです。

こんな人におすすめ!

▶紙の本と電子書籍のメリットやデメリットが知りたい人

▶タブレット読書の活用法を知りたい人

▶電子書籍が気になるけど抵抗感があるという人

そんなあなたにオススメの記事になります。

本を読もうと思った人なら必ず一度はぶち当たったことのある問題……それが……

紙の本と電子書籍(タブレット)、どっちがいいの?

というやつですよね。定番中の定番です。

実際、悩みますよね?

紙の本のほうが馴染みがあるけどタブレットも中身は変わらないし、持ち運びにも便利。しかも値段も安い!けど紙のほうが……

みたいなあんばいで。

そこで今回は「タブレットを選ぶべきシーンってあるの?」をテーマにタブレットの活用の仕方について書いていきたいと思います(*^^*)

紙とタブレット、どちらを選ぶか問題の結論

結論から書くと、

紙かタブレットかは状況に応じて使い分けるのがベスト!

です。

それぞれにメリットとデメリットがあるため、状況に応じて最適解は変わってくるんですね。

ありきたりな答えで申し訳ないですが(滝汗)、真実って案外そういうものなのでご了承ください。。

詳しくはこの記事に詰め込んであるので、こちらをご参照くださいませ!

【結論】紙の本と電子書籍、読書で選ぶならどっち?メリットとデメリットを徹底比較今回は「読書するとき、紙の本と電子書籍のどちらを選ぶべきなの?違いは何?」がテーマです。▶紙の本と電子書籍のどっちを買うべきか悩んでいる人▶それぞれのメリットやデメリットが知りたい人▶研究や調査の結果分かったそれぞれの特徴を知りたい人そんなあなたにオススメの記事になります。 ...

その中でタブレット読書のメリットってなんなのかというと、なんと言っても……

タブレットで読書するメリットとは?

ただただこれに尽きるわけです。

利便性、最強。手軽さ、最高。

「それだけ?」って思うかもしれませんが、利便性最強というのは何にも代えがたいメリットだったりします。

なぜなら利便性は行動力を高めてくれるからです。しかも、勝手に。自然と。

利便性に勝るものなし?

電話やポケベルが登場して手紙を利用する人は少なくなりました。

携帯電話が登場して固定電話を使う人は少なくなりました。

iPhoneが登場して公衆電話を使う人はほとんど絶滅しました。

LINEやフェイスブックやインスタグラムでみんなとつながることができるので年賀状を送る習慣も確実に無くなる方向に進んでいます。

ZOOMやTeamsで会議をすることが普通になればレンタル会議室やオフィスの必要性が薄れていくでしょう。

なぜほぼすべての人が利用していた文化や道具が消えていくかというと……

より便利な道具が生まれたから

です。

利便性が上がると、僕らはそちらに流れていきますよね?

今公衆電話を使っている人は、スマホをどこかになくしてしまった人か時代に取り残されてしまった人だけでしょう。

愛着も、文化も、利便性にはかないません。なので利便性が最強というのは文字通り最強なんです。

created by Rinker
¥1,540 (2020/05/29 01:38:47時点 Amazon調べ-詳細)

習慣化が最強!人生の45%が自動的に最高になる良い習慣の科学人生を変えるような本に出会えた瞬間はとても胸が踊ります。 人生が開けていくような、将来に希望が差し込んだような、そんな感覚が頭に溢れてワクワクする。 そんな感覚を得られたのが、今回レビューする『小さな習慣』です。 テーマは文字通り「習慣」。習慣の科学ですね。...

利便性と手軽さは習慣化を生む

なぜ利便性が最強かというと、

習慣化を生み出すから

です。

スマホを毎日触るのはスマホが便利で手軽だからです。今やスマホを触らないほうが難しいですよね?「スマホ中毒」という言葉ができるほどですからね。

スマホ中毒の直接的な原因は、スマホの中に詰まっている刺激(新しい情報、他人とのつながり、成功報酬などの脳への刺激)が原因です。

しかし、もしスマホが起動するのに30分かかったり、電池がすぐ切れてしまったりしたら、僕たちはスマホにこれほどまでに夢中になるでしょうか?

答えは「」です。

スマホがこれほどまでに強力な中毒性を生むのは、

①利便性が高すぎて手軽だから

②毎日触るから自動的に習慣化されるから

③「①」と「②」の無限ループが発生するから

だからです。それほどまでに習慣って強力なんですよね。

だからこそタブレット端末の利便性を生かして読書を習慣化できるなら最強だと思います。

読書習慣を作れれば日々のアップデートを欠かすことはなくなります。

意識も高まるでしょうし、自然と苦労することなく最新の知識や世の中の流れを脳にインプットすることができます。

だからタブレットの利便性という特性を活かせるのなら、紙の本ではなく電子書籍を買ってタブレットで読んだほうがいいというケースも多々あるわけですね。

バカバカしいほど超簡単!勉強、読書、運動が習慣化する科学と実践例先日、人生を最適化していく上で「習慣作りが最強」って話を書きました。 ただこれだけだと「能書きたれてるだけじゃん」って思われそうで...

最高級有機野菜よりコンビニ野菜を食べるべきなときもある

そうはいってもこういう議論をしていると、

電子書籍は学習効率が落ちるから良くないに決まってる!

いくら習慣化されたからって学習効率が落ちたら意味がない!

ということを言う人が必ずでてきます。

実際にあなたも、そう思った人の一人かもしれないですね。

確かに一理あります。学習効率が落ちる可能性が高いことは事実でしょう。

しかし、物事は状況や全体像を見て判断する必要があります。全体像を見たとき、正しいと思われるやり方が必ずしも正しくない、ということは結構あるんです。

例えばよく言われる話として、

コンビニのカット野菜は食べても意味がない!栄養が全部なくなってしまっているから。食べるなら高級な有機野菜にするべきだ

というのがあります。

しかし、ここでは2つの視点が明らかに欠けています。

①カット野菜は栄養がないわけではない。というか普通にある

②毎日高い野菜を買える人は限られている

というところですね。

1つ目はこの記事を読んでもらえるといいと思います。

この記事のまとめを見てみると……

パレオさん

そんなわけで、基本的に加工野菜を避ける理由はなし。もちろん、採りたての野菜を新鮮なうちに食べるのがベストではありますが、なにせ冷凍野菜は便利ですんで、ガンガン使っていけばいいんじゃないでしょうか?

という感じです。

確かに新鮮な野菜を食べるのがベストではあるものの、別に冷凍やカット野菜に栄養がないわけではない、と。

ここでもし、

私は新鮮な有機野菜しか食べない!

という選択をしたとします。百歩譲って毎日新鮮な野菜を食べられるのであればいいでしょう。

でも毎日そうできる人がどのくらいいるでしょうか? 多くの場合、生活習慣(外食が多い)や金銭的な問題で続けられないのでは?

もしそうなったとき、選択肢としては……

①週に1回、新鮮な野菜を食べる。他の日は意識して野菜を食べない

②週に毎日、カット野菜を食べる

になります。

さて、どちらを選ぶのがいいでしょうか?

①の場合、週1回は最高に栄養を取ることができるわけです。が、裏を返せば他の6日間は野菜を食べない日もある不健康な食生活を送ることになります。

一方、②の場合は一回一回の食事が必ずしも最高というわけではないかもしれません。しかし、毎日食べることで確実に野菜の栄養を摂取できることになります。

そうなると、より長いスパンで見た場合は①より②のほうが健康にいい可能性が高くなります。

要するに、

ベストな選択を週1回だけするより、ベターな選択を週7回したほうが健康にいい

というわけですね。

例えが長くなりましたが(笑)、読書もおんなじですよね。

紙の本を読んだほうが学習効率はいい。それは研究を見ても明らかです。

ですがタブレットを使って読書を習慣化できる生活スタイルを送っているなら、電子書籍をチョイスするほうがベターな選択になりませんか?

週に1回紙の本を読むより、毎日電子書籍を読むほうがベターなのは間違いないんですから。

まとめ

最後に今回の内容を振り返っていきましょう!

要約すると?

▶タブレットで読書するメリットはちゃんとあるよ!

▶習慣化は最強だよ!

▶タブレット読書で習慣ができるなら紙にこだわる必要ないよ!

という話でした!

学習効率より、まずは読書の機会を増やすことが大事です。

なのでもしタブレットが自分の生活スタイルに合っているとしたら、迷わずタブレットを選んでいいと思います。

もしすでに読書が習慣化していて、その上で学習効率を考えて選びたいのであれば紙をおすすめします。

そのあたりは自分のライフスタイルと照らし合わせてみて、自分にとっての最適解を考えてみてください(*^^*)

おすすめ記事・参考文献

【最強の読書術】意味のある読書とは?コツや効果を総まとめ今回は本の読み方、読書の仕方についてまとめました!年間100冊以上の本を読んで分かってきたこと、読書のコツ、読書を最適化するための方法、読書で得られる効果など、今までいくつか記事にしてきました。結構な数になってきたので、この記事で総まとめしちゃいます!...

【はじめて来てくださった方へ】

当ブログでは「いい人生を歩むために自分だけの人生の設計図"ライフツリー"を作ろう!」ということを推奨しています。




自分の生き方に迷っているから、いまいち幸せを感じられない方、今よりもっと充実した人生を歩みたいと考えている方はこちらの記事を一読ください(*^^*)

ご相談、ご質問も受け付けてます!

ご相談、ご質問がある方はこちらまで!僕でお力になれるなら幸いです。誠心誠意回答していきます(*^^*)



Special Thanks

僕の人生を変えてくれた人たちです(*^^*)

メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

年間5000本の論文を読む鈴木佑さんのブログ『パレオな男』

ABOUT ME
ソティ
自分に合った人生設計図を作って人生変わりました! 長時間労働、低収入、幸福度底辺から抜け出し、満足度の高い日々を送れています^^ あなたがこのブログと出会った人生と、出会わなかった人生なら、出会った人生のほうが幸せでありますように――。そんな想いで記事を書いています(*^^*)
こちらの記事もおすすめ!