本・読書

読書を趣味にすると人生勝ち組確定!?本を読むのがおすすめすぎる5つの根拠

ソティ
ソティ
こんにちは! ソティ(TwitterInstagram)です(*^^*)

今回は「読書を趣味にすれば人生勝ち確な勝ち組になれちゃうかも?」がテーマです。

こんな人におすすめ!

▶読書のメリットについて知りたい人

▶本を読むのがなぜおすすめなのか理由を知りたい人

▶本を読まないと損すぎる根拠が知りたい人

そんなあなたにオススメの記事になります。

読書をすれば人生豊かになる」ということで、当ブログでは読書を死ぬほど推奨しているわけです。

【最強の読書術】意味のある読書とは?コツや効果を総まとめ今回は本の読み方、読書の仕方についてまとめました!年間100冊以上の本を読んで分かってきたこと、読書のコツ、読書を最適化するための方法、読書で得られる効果など、今までいくつか記事にしてきました。結構な数になってきたので、この記事で総まとめしちゃいます!...

ざっくり言うと、

・読書は語りきれないほどのメリットがある

・逆に言うと本を読んでない人は超損してる可能性が高すぎみがすごい

ってわけです。

なのでもはや、

ソティ
ソティ
読書を趣味にすれば人生勝ち確だよね?

というのが僕だけじゃなく現代科学のほぼほぼな結論だったります。

じゃあなんでそこまで読書をおすすめするのか?

なんで読書しないとめちゃくちゃ損してることになるのかっていうのをまとめていきたいと思います。

もうコレ読んだら後戻りできないかも

だってコレ読んだら「読書する」以外の選択肢、ありませんからね!

知識、情報を持ったほうが断然有利な時代的背景

今の時代は情報格差がめちゃくちゃ広がっています。

インターネットの普及に伴い、調べようと思えばいくらでも調べられるようになりました。

言い方を変えると、調べない人や知識へ対する意欲のない人はどんどん置いてけぼりになっているんです。

だから勉強する人、読書する人はどんどん知識を蓄えていく。知識が増えると選択肢が広がるので、行動できる範囲がどんどん広がっていきます。

特に本はいまだに最強

インターネットでも知識は拾えますが、情報の出どころが怪しかったり信頼性に欠けたりするケースも多い。

反対に本の場合は情報が精査されているケースがほとんど。まさに宝くじを当ててしまった経営者や一発屋の方が自叙伝的に出している全く根拠のない本もありますが(あとスピリチュアルとか)、基本的にそういう本って売れなくなってきている。

本の場合は巻末に参考文献が載っていることがほとんどなので、そこをチェックすれば信頼に値する本かどうかは一発で見抜けます。

本選びの悩みが解決!?読書が捗る“秒で良書を見抜く5つの検査項目”今回は「ココを見れば傑作か駄作か一瞬で分かる本の見分けテクニックがあるよ」がテーマです。本の選び方、選ぶポイントが知りたい人、なかなか本が選べない、衝動買して駄作を引いてしまうことが多いと悩んでいる人、本選びがうまい人が読書で得する理由が知りたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。...

で、例えば時間管理の本を読んだとしましょう。

その本を読んだおかげで仕事を1時間短縮して終わらせられたらどうでしょう?

余った1時間で自分の好きなことができるし、他の仕事をやってさらに評価されたり稼ぐことができるようになります。

一方で時間管理の本を読まなかった人はそのままです。

自分で効率化するといっても限界があるし、すでにある知識を頭に入れたほうが圧倒的に速い。

なので前者と後者ではどんどん差が開いてしまうんです。

要するに情報強者はどんどん強くなっていき、情報弱者はどんどん弱くなっていく

だから読書して常に知識をインプットできる状態にしていくと、自然と本を読まない人との差が広がっていくわけです。

知らないと損?本を読む本当のメリットと僕が読書を年100冊続けるワケ今回は「本当に正しい『本を読む理由とメリット』と僕が読書を年100冊続けるワケ」がテーマです。以前「読書の大半は無駄」という記事を書きました。今回はその続編ですね。ぶっちゃけ、読書の大半は無駄です。だけど読書は意味のある行動だし、僕も読書をやめるつもりはありません。...

アウトプットする機会が増えて能力が上がる

知識を得たら試してみたくなるのが人間の性です。

色々なことを試してみるうちに自分の能力は上がっていきます。

例えば仕事術の本を読んだら仕事が効率化するでしょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

📝内容を3行でまとめると❓ . ・#ルール は #シンプル なほどいい ・考える時間 (複雑なルール)はノイズ である ・“境界線ルール”で、最速の行動をした者が勝者になる . 本書の内容を実践できるだけで、生産性はめちゃくちゃ上がるので、誰にとってもおすすめ。良書です! . 😎詳しくはプロフィール内のリンクから😎 . 📖 #SimpleRules 🖋 #ドナルドサル #キャスリーンアイゼンハート #戸塚隆将 🏢 #三笠書房 .  #読書 #読書記録 #読書録 #読書中毒 #読書倶楽部 #読書日記 #読書部 #読書ノート #読書タイム #本 #本が好き #本の虫 #活字中毒 #本好きな人と繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #books #book #booklove #bookstagram #booklovers #reading

ソティ@ひとらぼさん(@soty_hitorism)がシェアした投稿 –

僕はこの本を読んだことで、1日5時間×週4=週20時間=月80時間で仕事ができるようになりました。

労働時間は減りましたが、年収は同世代の平均年収より高い状態を作れています。

有休ゼロの社畜が家族と約3週間の海外旅行に出かけるようになるまで今回は「家族と約3週間の海外旅行に出かけるために、僕たちにすべきこと」をテーマにしていきます。先日、僕は元パートナーと息子と3人で海外旅行に行きました。ですけど、そんな元ブラック企業勤めのワーカーホリックだった僕ですら“バカンス”と言っていい期間の休みを取ることができるようになったんです。...

あるいは体調管理の本を読めば体調を改善することができるでしょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

📝内容を3行でまとめると❓ . ①炎症と不安が体調不良の原因 . ②食事、睡眠、環境づくり(自然に触れる)、良好な人間関係を構築していくことが最高の体調管理法 . ③人が幸せを感じる4つの要素が「自治」「多様性」「困難」「貢献」。特に誰かに貢献している感覚が強ければ人は幸せになる . ____________🖊 . 幸福度を上げる4つの要素を高めていくには「ひとりの時間」がとても大切です。 . ①ひとりの時間を作って自分のやりたいことをやれば「自分の人生をコントロールしている感覚」を持てます。 . ②ひとりの時間を作って読書や勉強をすれば好奇心が増して行動力が上がります。結果として新しい仕事や人間関係につながっていきます。 . ③ひとりの時間に何か挑戦するということは、困難を乗り越えようとするということ。困難に立ち向かう過程や困難に打ち勝てたときの達成感が人生を充実させてくれます。 . ④ひとりの時間で得たものは必ず周りの誰かに還元されていきます。つまり、自分の成長を誰かに還元することができます。 . 実際、ブログやインスタをやっているのも貢献が理由です。 . 誰かに貢献したい。できたらうれしい。その気持ちが一番の動機になっているんです。 . もしこの投稿を見て何か感じてもらえたなら、それ以上にうれしいことはありません。 . 😎詳しくはプロフ内のリンクから😎 . 📖 #最高の体調 🖋 #鈴木祐 (著) 🏢 #クロスメディアパブリッシング . #読書 #読書記録 #読書録 #読書中毒 #読書倶楽部 #読書日記 #読書部 #読書ノート #読書タイム #本 #本が好き #本の虫 #活字中毒 #本好きな人と繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #books #book #booklove #bookstagram #booklovers #reading

ソティ@ひとらぼさん(@soty_hitorism)がシェアした投稿 –

実際、僕は以前に比べてめちゃくちゃ体調が良くなりました。

体調管理の方法が分かった今は、昔の状態にはもう戻れなくなっています。

ちなみに仕事のパフォーマンスが上がったのは体調管理をしっかりしたことも要因の一つ。

読書してアウトプットすることで色んなことにつながっていくわけですね。

もちろんすべてうまくいくわけじゃないですが、数をこなして試しているうちに自分のしっくり来るやり方を見つけられることがほとんどです。

そうやって読書する人ほど成長していくわけですね(*^^*)

読書とアウトプットのすっごい効果って?3つのおすすめ方法とコツ今回は「読書後のアウトプットの効果とおすすめの方法・コツをまとめたよ」がテーマです。読書の効果や効率を高めたい人、読書の効果が実感できなくて悩んでいる人、おすすめのアウトプット法が知りたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。アウトプットを実践する3つの簡単ステップもまとめていきます。...

読書でストレスが減り精神的に成熟する

読書に関する科学的なメリットはいくつも報告されています。

例えばメンタルにいい影響を与えることはもはや常識です。

読書はストレス解消になる?68%がああなっちゃう研究結果も今回は「読書はストレスに効くのか?ストレス解消の対策になりえるのか?」がテーマです。ストレスに悩んでいる人、読書週間がないけどストレス対策として興味がある人、読書のスッゴイ効果が知りたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。果たして読書はストレス対策になるのか? 答えがコレです。 ...
28%も?読書はうつ病対策になるのか…研究論文がこちら今回は「そんなに効果が!? 読書がうつ病対策になるのか、調べた研究があるよ」がテーマです。うつ病や鬱っぽい症状で悩んでいる人、ストレス対策やメンタルを安定させる方法が知りたい人、科学的な根拠をしっかり見たい人、そんなあなたにオススメの記事になります。読書のスッゴイ効果、研究で分かっていました。...

うつ病に効くということはメンタル的に良い影響があるということ。

メンタルが安定すれば精神的な成熟が期待できますからね。

ざっくり言うと、

読書すればいい人間になれる!

と言っても過言ではないわけです。

読書と年収には相関関係がある

世界のリーダーたちのほとんどが読書を習慣にしているように、読書と収入には相関関係があります。

・読書習慣があり、本を読む機会を作っている人ほど年収が高い
・高所得者に比べ、低所得者の読書時間は短い
・低所得者の非読書率は高所得者に比べ、高い

といった具合に。

マジ?読書量と年収の“真実”を知ったら給料が爆上がりするかもよ今回は「読書と年収の“真実”って?これを知ってれば給料上がるかもよ?」がテーマです。読書すると年収上がるの?どうなの?が知りたい人、科学的な証明があるのか興味がある人、読書と年収に関するリアルな体験が読みたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。果たして、読書量と収入に関係はあるのでしょうか?...

日本の調査でも、年収が高い人ほど書籍の購入代が高く、読書時間が長いことが確認されています。

読書すれば知識が身につき、行動は増えてメンタル的に安定するわけですから、そりゃ所得にも影響してくるわけですな。


読書で幸福度が上がる

で、これだけいいことがあると要するに、

読書すると人生の満足度が上がる

ということができるんです。

実際、リヴァプール大学のJosie Billington氏による『読書と文学および社会研究センター』が行った成人4000人以上を対象にした調査では、1日30分以上読書する人に以下のような傾向があったことが分かっています。

・生活の満足度が20%高い

・うつ病になる可能性が28%低い

・自尊心が18%以上高い

読書するだけでコレだけメリットが得られるわけですね。

逆に言うと、読書していないとこれだけのメリットが得られないということになります。

だからこそ、

ソティ
ソティ
読書を趣味にすれば人生勝ち確じゃね?

ということができるわけなんです(*^^*)

まとめ

まとめます!

要約すると?

▶読書で得られるメリットが大きすぎる

▶読書をしないデメリットが大きすぎる

▶読書を趣味にして習慣化できれば勝ち確( ー`дー´)キリッ

という話でした。

さて、今一度問います。

ソティ
ソティ
ここまで読んで読書を趣味にしない理由、あります?

やるかやらないかはあなた次第です。

しかし、やれば確実にいいことがあると分かっているとしたら……どうすべきか答えは明らかですよね(*^^*)

おすすめ記事・参考文献

【最強の読書術】意味のある読書とは?コツや効果を総まとめ今回は本の読み方、読書の仕方についてまとめました!年間100冊以上の本を読んで分かってきたこと、読書のコツ、読書を最適化するための方法、読書で得られる効果など、今までいくつか記事にしてきました。結構な数になってきたので、この記事で総まとめしちゃいます!...

【はじめて来てくださった方へ】

当ブログでは「いい人生を歩むために自分だけの人生の設計図"ライフツリー"を作ろう!」ということを推奨しています。




自分の生き方に迷っているから、いまいち幸せを感じられない方、今よりもっと充実した人生を歩みたいと考えている方はこちらの記事を一読ください(*^^*)

ご相談、ご質問も受け付けてます!

ご相談、ご質問がある方はこちらまで!僕でお力になれるなら幸いです。誠心誠意回答していきます(*^^*)



Special Thanks

僕の人生を変えてくれた人たちです(*^^*)

メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

年間5000本の論文を読む鈴木佑さんのブログ『パレオな男』

ABOUT ME
ソティ
自分に合った人生設計図を作って人生変わりました! 長時間労働、低収入、幸福度底辺から抜け出し、満足度の高い日々を送れています^^ あなたがこのブログと出会った人生と、出会わなかった人生なら、出会った人生のほうが幸せでありますように――。そんな想いで記事を書いています(*^^*)
こちらの記事もおすすめ!