本・読書

読書をする目的は?なければ超非効率かつ勉強になってないかもよ

ソティ
ソティ
こんにちは! ソティ(TwitterInstagram)です(*^^*)

今回は「読書する目的持ってる?ないと非効率的だし勉強にならない可能性があるよ」がテーマです。

こんな人におすすめ!

▶読書しても知識が頭に入らなくて悩んでいる人

▶読書週間をなかなか作れなくて困っている人

▶もっと効率的に読書する方法が知りたい人

そんなあなたにオススメの記事になります。

インスタを本棚にしているのですが、読書の悩みを抱えている人は結構少なくないなーというのが最近感じることです。

全然内容が頭に入らない……
読んでもすぐに忘れちゃう

といった具合に。確かに僕もそんな悩みを抱えていたことがありました。

もしそう感じているのなら要因は色々考えられるものの、一番大きいのはコレなんじゃないでしょうか? ズバリ、

読書の目的がない。

もし目的がないなら、読書がはかどらなくて当然かもしれません。

だって目的がないのに読書するのって結構しんどい作業ですからね。

今回は読書においてなぜ目的が大事なのか、という点を掘り下げていきたいと思います。

読書は目的ではなく手段である

結論から書くと、目的がない読書が非効率なのは……

読書は目的ではなく手段だから

です。

読書って別にしなくても生きていけますよね?

しなくても生きていけるってことは「必要に迫られないとできないこと」と言い換えることもできます。

必要に迫られないとできないことならば、必要に迫られていないのにやろうとするのって結構しんどいですよね。

学校を思い出してみるとわかりやすいと思います。

連立方程式や元素記号、あるいは2000年の前の世界の歴史など、日常では使わないことがたくさんありました。なので、

普段使わないことを勉強するなんて無駄。意味わかんない

って声があるのも頷けます。

僕らは連立方程式が解けなくても餓死することはないし、元素記号がわからなくても仕事はできるし、世界史に詳しくなくても恋人を作ることはできますからね。

だから勉強することが目的になると大概の人はしんどくなります。

ただし、勉強を楽しくできる人もいる

特に高校生くらいのときって1日5時間とか10時間とか平気で勉強しちゃいますよね? しかも毎日。

ただそういう人たちって勉強が好きで10時間勉強してるかっていうと必ずしもそうじゃない。

じゃあなぜ勉強できているかというと、みんな勉強の先に目的を持っているからです。

受験がなければ毎日10時間勉強できるか?

最たる例が受験です。

受験生は強い。

一日5時間とか当たり前にやります。10時間とか、もっとする人もザラ。

ただ彼らが勉強好きかというと(結果として勉強好きになる人も多いですけど)、勉強が好きで10時間勉強しているというより合格という目的があって勉強している人が圧倒的に多いですよね?

仮に合格という目的がなかったら毎日10時間を勉強に費やす人がどれだけいるでしょうか?

要するにほとんどの人は……

・勉強は合格を勝ち取るための手段

・勉強することが目的で勉強していない

というわけなんです。

反対に言うと、受験より大事なことがある人は勉強が目的を達成するための手段になりえない。だからどうしても身が入らないし、非効率的になってしまうんです。

読書もほぼ同じ図式

読書が手段になっていればサクサク進むけど、読書すること自体が目的になっちゃうとどうしても進まないってケースが多いんですよね。


読書する目的がある人の強み

もちろん読書すること自体に意味がないわけじゃないです。

読書すれば頭が良くなるし、ストレスが減って幸福度が上がるし、健康も良くなる!みたいなことは数々の研究で証明されています。

マジ?読書量と年収の“真実”を知ったら給料が爆上がりするかもよ今回は「読書と年収の“真実”って?これを知ってれば給料上がるかもよ?」がテーマです。読書すると年収上がるの?どうなの?が知りたい人、科学的な証明があるのか興味がある人、読書と年収に関するリアルな体験が読みたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。果たして、読書量と収入に関係はあるのでしょうか?...
読書はストレス解消になる?68%がああなっちゃう研究結果も今回は「読書はストレスに効くのか?ストレス解消の対策になりえるのか?」がテーマです。ストレスに悩んでいる人、読書週間がないけどストレス対策として興味がある人、読書のスッゴイ効果が知りたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。果たして読書はストレス対策になるのか? 答えがコレです。 ...
28%も?読書はうつ病対策になるのか…研究論文がこちら今回は「そんなに効果が!? 読書がうつ病対策になるのか、調べた研究があるよ」がテーマです。うつ病や鬱っぽい症状で悩んでいる人、ストレス対策やメンタルを安定させる方法が知りたい人、科学的な根拠をしっかり見たい人、そんなあなたにオススメの記事になります。読書のスッゴイ効果、研究で分かっていました。...

ただ、読書が目的になるとツライ。続かない。

そして学習効率では目的のある人に敵いません

なぜなら、目的があって読書している人は……

読書で得た知識を実践する機会が圧倒的に多い

からです。

単純な話、知識としてダイエットの本を読むのと本気で体重を減らしたいと思っている人が読むのとでは全然結果が違うことは想像に難くないですよね?

知識としてダイエット本を読んだ人は……

なんとなく読んでるウーマン
なんとなく読んでるウーマン
そっか、気をつけなきゃ。今の生活見直してみようかなぁ

と思いつつそっと本を閉じてそのまま何も変わらない……ってケースがめちゃ多いです。そもそも完読率低いでしょうね。

じゃなかったら世の中にこんなにダイエット本が溢れることはないでしょう。

でも本気で「マジで夏までに痩せないとヤバイ!!!」って思っていれば……

この方法、実践してみなきゃ。具体的にはコレを食べて、コレを禁止にして、運動はこのくらい……(続)

みたいな感じで行動に落とし込むケースが多い。そうなると成功する確率も上がります

もちろん、勉強したら必ず志望校に受かるわけじゃないようにダイエットも失敗するケースはあります。が、どっちのケースが行動に移す率が高いかは明らかでしょう。

このアウトプットするっていうのがめちゃくちゃ大事。

アウトプットするかしないかで理解力が全然変わってきますからね。

読書の効果を高める最強の勉強法とは?本の内容を忘れる原因含め解説 今回は「本の内容を効率的に覚える勉強法があるよ」がテーマです。 そんなあなたにオススメの記事になります。 読者に...
読書とアウトプットのすっごい効果って?3つのおすすめ方法とコツ今回は「読書後のアウトプットの効果とおすすめの方法・コツをまとめたよ」がテーマです。読書の効果や効率を高めたい人、読書の効果が実感できなくて悩んでいる人、おすすめのアウトプット法が知りたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。アウトプットを実践する3つの簡単ステップもまとめていきます。...

読書が目的になっちゃうと読書する理由が薄いので、行動に移す可能性も低くなります。

なので目的のある読書に比べるとどうしても学習効率は落ちてしまうんです。

だからこそ……

読書は目的を持って行うのが最強

って話に落ち着くんですな。

大きな目的がなくても小さな目的を作ろう

ただし、ここで問題になってくるのが、

目的って言われても、なかなか見つからないよぉ

って声。そもそも目的がなければ本なんて読まなくても……って話ではあるんですが、そうはいっても色んなジャンルの本読むのは楽しい。

「じゃあどうすれば?」ってときに参考にしてほしいのがこちらです。

本の内容が頭に入らないあなたへ!“目標設定”で読書が変わるよ今回は「読書しても本の内容が頭に入らない原因と解決策」がテーマです。いくら本を読んでも知識が定着しない人、覚えられなくて悩んでいる人、「覚えられないのは病気かも」「学習障害?」なんて考えてしまっている人、知識が頭に定着する具体的な解決策が知りたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。...

こちらの記事で書いたように、読む前に目標や目的を明確にしておくだけで学習効率は上がります。

また、アウトプットする場を用意するっていうのも有効。

インスタとかTwitterとかでつぶやいてみるのはいいんじゃないでしょうか?

最強の読書管理アプリはインスタグラム!?無料なのに捗る6つの理由今回は「読書アプリとして最も優秀なのはinstagram(インスタグラム)かも!」がテーマです。無料のいい読書管理アプリがないか探している人、インスタで読書アカウントを作ろうかと考えている人。そんなあなたにオススメの記事になります。まずはインスタが読書アプリとして最強な6つの理由からどうぞー。...

とにかく「必要に迫られる」という状況を作り出すのが大事。

工夫してやってみると、結構身になりますよ〜!


まとめ

まとめます!

要約すると?

▶読書はあくまでも目的ではなく手段

▶読書が目的になると学習効率は落ちる

▶読む前に目的を明確にするだけでも効果あり!

という話でした。

やっぱり読書の先に目的があるのとないのだと相当な差が出てきます。

なので自分が心から望むことに繋がるような理由を作ってあげて、脳の関心が本に向くように仕向けてあげましょう(*^^*)

おすすめ記事・参考文献

読書の効果を高める最強の勉強法とは?本の内容を忘れる原因含め解説 今回は「本の内容を効率的に覚える勉強法があるよ」がテーマです。 そんなあなたにオススメの記事になります。 読者に...
読書とアウトプットのすっごい効果って?3つのおすすめ方法とコツ今回は「読書後のアウトプットの効果とおすすめの方法・コツをまとめたよ」がテーマです。読書の効果や効率を高めたい人、読書の効果が実感できなくて悩んでいる人、おすすめのアウトプット法が知りたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。アウトプットを実践する3つの簡単ステップもまとめていきます。...
本の内容が頭に入らないあなたへ!“目標設定”で読書が変わるよ今回は「読書しても本の内容が頭に入らない原因と解決策」がテーマです。いくら本を読んでも知識が定着しない人、覚えられなくて悩んでいる人、「覚えられないのは病気かも」「学習障害?」なんて考えてしまっている人、知識が頭に定着する具体的な解決策が知りたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。...
最強の読書管理アプリはインスタグラム!?無料なのに捗る6つの理由今回は「読書アプリとして最も優秀なのはinstagram(インスタグラム)かも!」がテーマです。無料のいい読書管理アプリがないか探している人、インスタで読書アカウントを作ろうかと考えている人。そんなあなたにオススメの記事になります。まずはインスタが読書アプリとして最強な6つの理由からどうぞー。...

【はじめて来てくださった方へ】

当ブログでは「いい人生を歩むために自分だけの人生の設計図"ライフツリー"を作ろう!」ということを推奨しています。




自分の生き方に迷っているから、いまいち幸せを感じられない方、今よりもっと充実した人生を歩みたいと考えている方はこちらの記事を一読ください(*^^*)

ご相談、ご質問も受け付けてます!

ご相談、ご質問がある方はこちらまで!僕でお力になれるなら幸いです。誠心誠意回答していきます(*^^*)



Special Thanks

僕の人生を変えてくれた人たちです(*^^*)

メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

年間5000本の論文を読む鈴木佑さんのブログ『パレオな男』

ABOUT ME
ソティ
自分に合った人生設計図を作って人生変わりました! 長時間労働、低収入、幸福度底辺から抜け出し、満足度の高い日々を送れています^^ あなたがこのブログと出会った人生と、出会わなかった人生なら、出会った人生のほうが幸せでありますように――。そんな想いで記事を書いています(*^^*)
こちらの記事もおすすめ!