本・読書

【読書のメリット大全集】研究やデータ、実体験総動員で解説しちゃうよ!

ソティ
ソティ
こんにちは! ソティ(TwitterInstagram)です(*^^*)

今回は「読書で得られるメリット、総まとめしちゃうよ!」がテーマです。

こんな人におすすめ!

▶本を読んで得られるメリットが知りたい人

▶研究結果やデータ、実体験を読みたい人

▶読書習慣はないけど作りたいと思っている人

そんなあなたにオススメの記事になります。

これだけ読書の投稿をしている割に、今まで読書のメリットをまとめたページがありませんでした。

なので今回は改めて読書のメリットをまとめてみたいと思います。

今の時点で読書してない人がこれを読んじゃったらもう後戻りできないかもしれないのでご注意を。

いや、後戻りできなくなってください笑。そうしたほうが、きっと人生豊かになるので!

読書で勉強(インプット)の習慣ができる

読書の時間を定期的に作るということは、言い方を変えると……

インプットを習慣化できるようになる

ということです。

定期的にインプットの機会を作ることで新しい知識が身についたり、情報がアップデートできたりする。

そういった勉強の習慣を作れることが読書の大きなメリットの一つです。

特に大人になるにつれて勉強させられる機会はだんだん減っていきます。

だからこそ自発的に勉強の機会を作るかどうかがめっちゃ大事。勉強量が人間力だったり年収だったりを左右してきますからね。

なので読書=インプットの機会を習慣化しておくことは大きなメリットの一つなんです。

読書の効果を高める最強の勉強法とは?本の内容を忘れる原因含め解説 今回は「本の内容を効率的に覚える勉強法があるよ」がテーマです。 そんなあなたにオススメの記事になります。 読者に...

読書で行動(アウトプット)の習慣ができる

そして読書をすると必然的にアウトプットする機会が多くなっていきます。

読んだ本の中身を一つ実践するだけでも、全く本を読んでいない人に比べて大きな変化になります。

単純計算ですが、年に100冊本を読んで各最低1つはアウトプットする人がいたとしたら、その人は本を読まない人に比べて年間で100回も行動が増えることになります。

100個行動が増えれば人生変わりますよね。

相対的に見ても他の人より行動が多くなるはず。

そうなると実りある人生を送れる可能性は必然的に高まるわけです。

読書とアウトプットのすっごい効果って?3つのおすすめ方法とコツ今回は「読書後のアウトプットの効果とおすすめの方法・コツをまとめたよ」がテーマです。読書の効果や効率を高めたい人、読書の効果が実感できなくて悩んでいる人、おすすめのアウトプット法が知りたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。アウトプットを実践する3つの簡単ステップもまとめていきます。...

ちなみに本を読んだだけになってしまっている人は本を読んでいる意味が半減してしまっている可能性があります。なので意図的にアウトプットする機会を作ってあげるといいですね。

それこそ本を読んだら最低一個は実践してみる、をルール化するなど。

読書する最大のデメリットがコレ!該当するなら本読まないほうがマシかも今回は「読書は最高だけどデメリットを挙げるとしたらコレかな!」がテーマです。こんな人におすすめ!読書のデメリットが知りたい人、読書週間があっても「身になってないかも?」と感じている人、読書の認識をアップデートしたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。ぶっちゃけ、読書の本質的なデメリットってこれくらいです。...

本を読めば新しい知識が頭に入る

このあたりは当たり前のことですが一応SEO対策として小見出し立ててみました(笑)。

ただホントに当たり前過ぎて認識されないけどめっちゃ大事なメリットでありまして。

特に大人になってからだと意図的に勉強の機会を作らないと新しい知識や情報ってなかなか入ってきません。

会社やコミュニティに入ると情報や行動が固定化されてしまって、新しい知識が入ってきづらくなってしまいますからね。

だからこそ本を読んで知識を入れて脳みそをアップデートしていくことがめっちゃ大事なんです。

読書すると頭が良くなる

これもSEO対策ですw

ただちゃんとした研究結果もあるので付け加えておきますね。

ネバダ大学は2010年に行った調査()で「本を読んだ子どもほど頭が良くなる」と結論づけています。

本を読めば新しい知識と出会えるので知識量が増えます。

同時に考える力が養われたり、応用力が身についたりもするので総合的に脳を鍛えるトレーニングになるわけですね。

なので必然的に頭は良くなる、というわけです。


新しい言葉と出会い語彙力が上がる

新しい知識が頭に入れば自分で使えるようになる語彙の数も増えてきます。

加えて頭がよくなって回転数が上がれば出てくる語彙のパターンも増えていきます。

そうすると語彙力も自然と上がっていくわけですね。

もちろん頭のいい人の話が必ず面白いわけではないように、コミュニケーション力とはまた違った話ではありますが、言葉のパターンが増えるということ自体に誤りはないと言っていいと思います。

本をたくさん読めば受験で成功して学歴を得やすい

知識と頭の回転数が上がれば学業でも成功する可能性が上がるのは必然です。

実際、前述のネバダ大学の調査でも、

・本が家に多くある子どもの成績はそうでない子どもに比べて高い

・大学への進学率も20%ほど高い

・家にある本の数が多い子ども(25冊以上)は、そうでない子どもに比べて約2年ほど教育が進んでいる

ということが分かっています。

必然的に受験で成功していい大学に入る確率も高いわけですね。

読書する人は社会的に高い地位を得やすい

そして知識豊富で頭がよく学歴もあるとどうなるかというと、必然的に社会的な地位を得やすくなります。

特に社会人になってからも読書習慣を続けている人は有利。

日本では約40%の社会人が月に1冊も本を読んでいないという調査が出ています。

一方、読書量と社会的な地位には相関関係があることが分かっています。(企業のCEOや役職についている人は平社員に比べて月の読書数が平均して多い、とか)

なので社会的な地位をしっかりと築きたいという人は読書必至なわけですな。

超多忙な社会人でも読書時間は作れる?本を読む効果はスッゴイぞ今回は「超多忙な社会人はどう読書時間を作ればいいのか? 本を読む効果はスッゴイから取り組む価値ありじゃね?」がテーマです。社会人になってから全然読書時間が確保できていないという人、会社がブラックで忙しすぎて時間がないという人、社会人が読書したら得られるメリットが知りたい人、そんなあなたにオススメの記事になります。...

読書で年収が上がる

頭がよく学歴があり社会的地位もあるとなると、得られる収入も多くなります。

これも調査で分かっていることですね。

ポイントをまとめると……

・読書習慣があり、本を読む機会を作っている人ほど年収が高い

・高所得者に比べ、低所得者の読書時間は短い

・低所得者の非読書率は高所得者に比べ、高い

ということが分かっています。

海外の研究でもそうですし、日本の調査でも年収と読書量に相関関係があることは明らか。

例えば日経新聞の調査を見てみましょう。

月の書籍購入費が、年収400万円未満の人は1914円と2000円に満たないのに対し、年収800万円以上の人は2910円と、約1000円の開きがあります。

またプレジデント紙の調査でも、年収500〜800万円の人は一日平均5〜30分ほどの読書時間に対して年収1500万円以上の人は1日30分以上となっています。

金額的にも時間的にも、年収が高い人ほど読書に費やしているわけですね。

マジ?読書量と年収の“真実”を知ったら給料が爆上がりするかもよ今回は「読書と年収の“真実”って?これを知ってれば給料上がるかもよ?」がテーマです。読書すると年収上がるの?どうなの?が知りたい人、科学的な証明があるのか興味がある人、読書と年収に関するリアルな体験が読みたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。果たして、読書量と収入に関係はあるのでしょうか?...

本を読むとコミュニケーション能力が上がる可能性がある

読書とコミュニケーション力は直接的なつながりが薄いので「可能性がある」という表現にしました。

ただ読書すればコミュニケーション力を上げるための土台を作ったり、知識を得たりすることができます。

なので巡り巡ってコミュニケーション力を上げることに繋がると言っていいでしょう。

例えば僕の場合、もともとめちゃくちゃコミュニケーションが苦手でした。人と話すのが得意じゃない……簡単に言うと「コミュ障」でした。

今もそんなに得意じゃありません。

ただ、そんなふうに言うと周りが、

いやいや、ソティは全然コミュ障じゃないよ。めっちゃ話すじゃん

と言ってくれるくらいには改善してきています。

僕の場合は本を読むことで以下のことが得られました。

・コミュニケーション力の必要性を認識できた

・コミュニケーション力を上げるための具体的な方法が分かった

・行動に移す力、メンタルの強さが読書によって身についた

という感じです。

なのでコミュニケーション力が上がるかどうかはあくまでも個人差があるものの、改善する根底に読書の存在があることは明らかなわけですね(*^^*)

それに研究でも示唆されていることでもあります。

トロント大学のレビュー()では、「読書(小説)の量が多い人ほど他人の感情を読むテストの点数が高い」という結果が出ています。

他人の感情を読む力はコミュニケーションに直結する力なので、読書するメリットの一つとしてカウントして然るべきなわけですね。

読書量により文章を書く能力(文章力)が上がる

語彙力が上がって頭がよくなり、いい文章に触れる機会が多くなれば自分の文章力が上がる可能性も高まります。

実際、読書を習慣化している人の文章って面白いことが多いですよね?

作家さんなんかほとんどが本の虫でしょうし。

あとは色々な本を読んでいくと、「文書の書き方」みたいなテクニック的な本に出会うこともありますし。

読書すれば共感力が上がる

イエール大学が行った研究()では以下のことが分かっています。

・読書によって共感能力が上がる

・本を読むことで脳が鍛えられる

本を読むと脳の活動が活性化され、問題解決能力が上がる(少なくとも目の前にある問題を解決しようと考えるようになる)わけです。

特に小説を読むと想像力が鍛えられるので、相手に共感する力も育まれる……という図式になるわけですね。

読書するとストレスが解消される

読書がストレス解消に効果的だということは数々の研究で証明されています。

詳しくは以下のリンク先まで。

体感的にも全くそのとおりでありまして。

そもそもこのやることの多すぎる現代社会において読書の時間ってどうしても「余剰な時間」の中でやるしかないんですよね。

優先順位は高いけども、現実的にはやることが山程あってなかなか読書する時間なんてない。そんな人がほとんどなわけです。

ただそんな中でそれでも読書に時間を充てられるって、その状態自体が結構余裕のある状態と捉えることができます。

生活にゆとりがあるならストレスに侵される可能性もぐっと下がりますよね?

で、本を読むというプレミアムな時間を過ごすことでよりストレスは軽減されるというわけです。

なのでストレスに悩まされている人ほど読書の時間を作るメリットが大きいわけですね。

読書はストレス解消になる?68%がああなっちゃう研究結果も今回は「読書はストレスに効くのか?ストレス解消の対策になりえるのか?」がテーマです。ストレスに悩んでいる人、読書週間がないけどストレス対策として興味がある人、読書のスッゴイ効果が知りたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。果たして読書はストレス対策になるのか? 答えがコレです。 ...
28%も?読書はうつ病対策になるのか…研究論文がこちら今回は「そんなに効果が!? 読書がうつ病対策になるのか、調べた研究があるよ」がテーマです。うつ病や鬱っぽい症状で悩んでいる人、ストレス対策やメンタルを安定させる方法が知りたい人、科学的な根拠をしっかり見たい人、そんなあなたにオススメの記事になります。読書のスッゴイ効果、研究で分かっていました。...

読書で睡眠の質が上がる

そして読書すると睡眠の質が上がります。

正確に言うと、

寝る前にやっちゃいけない睡眠の質を下げる行動の代わりに読書をすることで、睡眠の質を下げる可能性を消す

という感じです。

例えば、

・寝る前に光に当たる=脳が日中だと勘違いして寝る状態を作れない=テレビやスマホはNG

・寝る前に頭が興奮する作業をする=脳が興奮して寝る状態を作れない=テレビやスマホはNG

みたいな構図ができているわけです。

なので多くの人がしてしまう「寝る前のスマホチェック」の代わりに読書することで無駄な刺激を取り除くことができるんですね。

寝る前の読書で睡眠の質が大幅アップ?本で眠りが改善する理由がコレ今回は「寝る前に読書すると睡眠の質が改善して健康になるってホント?」がテーマです。睡眠の質を改善したいと思っている人、なかなか寝付けなくて悩んでいる人、寝る前に最適な行動が知りたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。今回は読書で睡眠の質が改善する根拠とやり方、そして注意点をまとめてみました!...
睡眠の質を改善するには?最高の眠りを実現する9つのこと今回は「睡眠の質をガッツリ改善して最高ランクの眠りを実現するために、実践していることをまとめたよ!」がテーマです。あまり眠れなくて悩んでいる人、今よりもっと睡眠の質を上げたい人、科学的な根拠や裏付けのある方法が知りたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。...

本を読むと健康になる

ストレスが減り睡眠の質が上がるとどうなるか?

必然的に健康になります。

もうマジで読書最高ですね。

回り回って健康まで良くなっちゃうなんて、最高じゃないですか?笑

実際、僕も読書習慣ができてからは体の不調を感じることが極端に減りました。

・ここ2年、風邪はゼロ

・体調不良で仕事を休むことはなし

・というか「だるい」「しんどい」みたいな状態にほとんどならない

って感じでありまして。

もちろん食事や運動を気をつけているってことも大きいわけですが、食事や運動を最適化できたのも本を読んで知識を得られたから。

なので「本を読んだら(直接的に食べて健康になるわけじゃないけれども巡り巡って)健康になる」ということができるわけですね。

本とともに歩めば人生の質・満足度が上がる

ストレスが減っていい睡眠が取れて健康が良くなり、コミュ力が上がって人間関係が良くなって仕事もうまくいって年収も上がるとどうなるかというと、人生全体の質が上がります

これは細かく説明する必要ないですよね?

これだけのメリットが得られたなら人生の満足度が上がることは必然なわけです。

まとめ

まとめます!

要約すると?

▶本を読むと頭が良くなるし健康が良くなるし年収も上がるし最高だよ!

▶メリットだらけで読書しない理由が見当たらないよ!

▶読書習慣を作ろう。読書習慣を続けよう。そうすれば人生の満足度が上がるよ!

という話でした。

コレだけ見ちゃうと、コレだけメリットがあると、読書しないのってもったいなさすぎじゃないですかね?

機会損失が半端じゃない。

1500円あれば大抵の本は買えます。お金がなくても図書館に行けば本は読めます。

本を読んだら年収が上がるので、読書費を回収できる可能性も高まります。

ということで、コスパを考えると……

ソティ
ソティ
マジで読書しない理由がないよね! 今すぐ本読もう! 「どれ読めばいいかわからない」って人は僕のインスタをフォローしてね笑

 

この投稿をInstagramで見る

 

📝内容を3行でまとめると❓ . ①本当に大切な1%のことに集中しよう . ②99%のムダなことを見つけ、捨てよう . ③一人の時間、考える時間が人生の質を高める . サクサク読める度:★★★★★ おすすめ度:★★★★★ 厳選本棚入り度:★★★★★ . ※★5が満点 . ____________🖊 . 最高。超良書。人生に残る至極の一冊になりました。 . すべての人にオススメしたい。 . 全員、読もう。今すぐ読もう。読めば生活が、人生が変わる。 . 大事なものを大事にする。 . いらないものを捨てる。 . 僕たちはいい加減当たり前のことをするべき。なのにできない。僕たちは考えることが、やることが、持っているモノが多すぎる。 . だけど、だからこそ本書を読んでほしい。 . 自分が生きている意味は自分しか見いだせない。 . 自分が生きる意味は自分が考える大切なものを大切にすること以外にない。 . 大切なことの見つけ方、大切じゃないものの捨て方、邪魔モノからの逃げ方。 . 全部がココに。 . すべての人に、オススメ。最高の一冊です。 . ____________🖊 . 📖 #エッセンシャル思考 🖋 グレッグマキューン @gregorymckeown 🏢 #かんき出版 @kankipublishing . #捨てる #持たない . ____________🖊 . ちなみにエッセンシャル思考、ミニマリズムに関して興味がある方には以下の本もおすすめです。 . 📖 #人生を変えるモノ選びのルール 🖋 堀口英剛 @hidetaka_horiguchi . 📖 #人生を思い通りに操る片づけの心理法則 🖋 メンタリストDaiGo @mentalistdaigo . 📖 #手ぶらで生きる 🖋 ミニマリストしぶ @minimalist_sibu . #読書 #読書記録 #読書好き #読書日記 #本 #本が好き #本好きな人と繋がりたい #本のある暮らし #ミニマリスト #ミニマリズム #ミニマル #シンプル #シンプルな生活 #シンプルライフ #無印良品 #暮らしを楽しむ #暮らしを整える #持たない暮らし #勉強 #勉強垢さんと繋がりたい #自己啓発 #ビジネス書

ソティ@ひとらぼさん(@soty_hitorism)がシェアした投稿 –

という話なのです。最後宣伝も入りましたがご愛嬌ということで。

とりま、みんな読書しようぜ!

おすすめ記事・参考文献

【最強の読書術】意味のある読書とは?コツや効果を総まとめ今回は本の読み方、読書の仕方についてまとめました!年間100冊以上の本を読んで分かってきたこと、読書のコツ、読書を最適化するための方法、読書で得られる効果など、今までいくつか記事にしてきました。結構な数になってきたので、この記事で総まとめしちゃいます!...

【はじめて来てくださった方へ】

当ブログでは「いい人生を歩むために自分だけの人生の設計図"ライフツリー"を作ろう!」ということを推奨しています。




自分の生き方に迷っているから、いまいち幸せを感じられない方、今よりもっと充実した人生を歩みたいと考えている方はこちらの記事を一読ください(*^^*)

ご相談、ご質問も受け付けてます!

ご相談、ご質問がある方はこちらまで!僕でお力になれるなら幸いです。誠心誠意回答していきます(*^^*)



Special Thanks

僕の人生を変えてくれた人たちです(*^^*)

メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

年間5000本の論文を読む鈴木佑さんのブログ『パレオな男』

ABOUT ME
ソティ
自分に合った人生設計図を作って人生変わりました! 長時間労働、低収入、幸福度底辺から抜け出し、満足度の高い日々を送れています^^ あなたがこのブログと出会った人生と、出会わなかった人生なら、出会った人生のほうが幸せでありますように――。そんな想いで記事を書いています(*^^*)
こちらの記事もおすすめ!