本・読書

小学生の読書習慣は学力と相関するのか?本を読む時間の効果、メリットがコレ

ソティ
ソティ
こんにちは! ソティ(TwitterInstagram)です(*^^*)

今回は「小学生のうちに読書習慣を身につけるメリットがめっちゃあるよ!」がテーマです。

こんな人におすすめ!

▶小学生の学力と読書量の相関性があるのか知りたい人

▶本を読む時間から生まれる驚くべきメリットが知りたい人

▶小学生のお子さんに読書習慣をつけたいと考えている人

そんなあなたにオススメの記事になります。

読書のメリットがメチャクチャあることは何度も書いてきていることであります。

【読書のメリット大全集】研究やデータ、実体験総動員で解説しちゃうよ!今回は「読書で得られるメリット、総まとめしちゃうよ!」がテーマです。本を読んで得られるメリットが知りたい人、研究結果やデータ、実体験を読みたい人、読書習慣はないけど作りたいと思っている人。今の時点で読書してない人がこれを読んじゃったらもう後戻りできないかもしれないのでご注意を。いや、後戻りできなくなってください笑。そうしたほうが、きっと人生豊かになるので!...

メリットの根拠になっている研究はほとんどが大人を対象にしたものです。ただ幼少期から本に親しんでおくことに越したことはないことは明らかですよね?

そこで今回は小学生のうちに読書習慣を作っておくべき理由を解き明かしていきます。小学生が本を読むことで生まれるメリットや効果とは?

親御さん、マジで必見です( ー`дー´)キリッ

なぜ小学生のうちに読書習慣を作れるといいのか?

結論から書くと……

・読書するメリットが多すぎるから

・大人になってから本を読むかどうかで人生の質が大きく変わってくるから

です。

読書の驚くべき効果とメリットって?

メリットの詳細に関しては以下の記事を読んでいただければいいと思います。

総まとめしてあります。

【読書のメリット大全集】研究やデータ、実体験総動員で解説しちゃうよ!今回は「読書で得られるメリット、総まとめしちゃうよ!」がテーマです。本を読んで得られるメリットが知りたい人、研究結果やデータ、実体験を読みたい人、読書習慣はないけど作りたいと思っている人。今の時点で読書してない人がこれを読んじゃったらもう後戻りできないかもしれないのでご注意を。いや、後戻りできなくなってください笑。そうしたほうが、きっと人生豊かになるので!...

頭が良くなる」みたいな超当たり前のことから、「健康になる」のような意外な効果まで、全部書きました。

すべての項目に研究や調査といった根拠がベースとなっています。

読書に親しみのなかった方は、特にご覧いただくのがいいかもしれませんね。

本を読む量と学力との相関性は……

結論から書くと、

読書量と学力に相関性はあります

例えばネバダ大学が2010年に実施した調査で、以下の傾向があることがわかりました。

・家に本が多いほうが子どもの大学進学率は20%ほど高くなる傾向にある

・家に25冊以上本があると、全く家に本がない子どもに比べて約2年分も教育が進んでいる

要するに読書環境が整っている家に子ども=読書習慣のある可能性が高い子どものほうが教育レベルも高く、大学への進学率も高い……というわけですね。

当たり前の結果ではありますけど、ちゃんとした調査によって証明されたわけですから無視できる余地がないですよね笑。

読書量と学力の相関性は?日米の調査・研究で本のスッゴイ効果が分かったよ今回は「読書と学力って本当に相関性あるの?読書量と頭の良さの調査をまとめたよ」がテーマです。読書量と学力は本当に相関するのか知りたい人、読書するとどんな能力が伸びるか知りたい人、具体的な研究結果や効果を見たい人、そんなあなたにオススメの記事になります。『読書と学力』と題し、両者の相関性について調べてみました。...

将来の収入とも相関性が!?

収入にも直結してくるというのは見逃せない点でしょう。

いくつかの研究をまとめると……

・読書習慣があり、本を読む機会を作っている人ほど年収が高い

・高所得者に比べ、低所得者の読書時間は短い

・低所得者の非読書率は高所得者に比べ、高い

みたいな傾向があることは明らかなんですよね。

例えばパドヴァ大学が行った研究()では……

子ども時代に学校以外で10冊以上の本を読んだ人は、読まなかった人に比べて大人になってからの年収が21%も違った

ということが分かっているんです。

日本のプレジデントや日経新聞が行った調査でも読書量と収入の相関性は高いことが分かっています。

なので収入に直結する読書習慣を小学生のうちから作っておいて損はないわけですね。むしろ作らないでいると、大変な損をする可能性があります(・_・;)

マジ?読書量と年収の“真実”を知ったら給料が爆上がりするかもよ今回は「読書と年収の“真実”って?これを知ってれば給料上がるかもよ?」がテーマです。読書すると年収上がるの?どうなの?が知りたい人、科学的な証明があるのか興味がある人、読書と年収に関するリアルな体験が読みたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。果たして、読書量と収入に関係はあるのでしょうか?...

小学生の読書の実態は?

じゃあ実際に今の小学生は読書をしているのか?

よく「若者の読書離れ」なんてことが叫ばれますけど、本当にそうなのか?

という点についてみていきましょう。

読書離れは本当?調査と論文データを見て原因を調査したら勝ち確になる方法が分かった話今回は「読書離れや活字離れが叫ばれているけど本当?調査や論文のデータをまとめて原因を調べたよ」がテーマです。読書の実態が知りたい人、本を読むことに関する調査や論文のデータが見たい人、読書をするメリットが知りたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。若者の読書の実態から、今読書をする意味を考えていきましょう。...

小学生はどの世代より読書をしている

まず事実として小学生はどの世代より読書しています。(上の表を参照)

単純に文字数が少ないため読破数も多いという側面もあると思いますが、それを考慮してもこの世代は文字を覚えたり勉強したりする過程で本(絵本)をたくさん読みますからね。

また親も絵本の読み聞かせをしたり、学校から帰ったあとに勉強をみたりすることが多いですよね?

親子ともども本に触れる環境ができていることが多いため、読書習慣ができているんだと考えられます。

ちなみに中学生、高校生になると……

しかし、中学生や高校生になると徐々に読書量が減っていきます

この頃になると親と本を読む習慣はなくなりますし、本以外のエンタメに触れる機会も多くなります。

最近ではスマートフォンが普及していますから「本よりスマホ」という層が増えるのは致し方ないところですね。

スマホではTwitterやFacebook、InstagramやLINEといった友だちと繋がれるコミュニケーションツールを使用できますし、動画などの受動的なエンタメを楽しむことができます。

読書は自分から文字を読む必要があるアクティブな活動なので、エンタメとしては結構ハードルが高いんですよね。。。

特に思春期は読書や勉強より友だちや社会とのつながりだったり動画的なエンタメに意識が持っていかれやすいですから、注意しないと読書量はどんどん減っていくわけです。

ちなみに大学生になると……

大学生になるとさらにその傾向は加速します。(上の表参照)

大学生=成人になるとできることの範囲が圧倒的に広がりますよね?

自分でバイトして好きなものを買うことができる。

親の許可なしにやりたいことができる。友だちに入り浸って酒を飲むのも、勢いで旅行にでかけてみたりもできる。

エンタメの選択肢が広がりますから、よほどしっかりした読書習慣ができていないと、本と全く触れない生活になってしまうことも珍しくないんです。

実際、大学生の役過半数が「全く本を読んでいない」という調査もあるくらい。

言い方を変えると、約半数の大学生は読書によって得られるメリットを損失していることになります。

なのでここで読書習慣を継続できているようなら、自動的に読書のメリットを約半数の人より受けられる=平均以上の幸福度を得られる……という図式になってくるわけですね。

読書する大学生は人生バラ色確定?驚愕の平均時間調査とおすすめの根拠今回は「読書すれば人生勝ち組街道まっしぐらだよ!特に大学生のうちに読書習慣作ると強いよ」がテーマです。読書が人生を豊かにしてくれる根拠が知りたい人大学生の平均読書時間の調査が知りたい人本を読むことで得られる効果が知りたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。大学生が本を読んだほうがいい理由や得られる効果を書いていきます。...

ちなみに社会人になると……

社会人になるとなぜかやや不読率は下がります。

もっとも、それでも40%程度の人が月に本を一冊も読まないというのが実情のようです。

前述の通り、社会人になると様々なところで読書しているかどうかの影響が出てきます。

メンタル。

健康。

収入。

恋愛。

これらは読書量と一定の(いい意味での)相関性が認められているものばかり。

ですから社会人になっても読書に抵抗がない状態を作っておくのはメチャクチャ重要というわけですね。

超多忙な社会人でも読書時間は作れる?本を読む効果はスッゴイぞ今回は「超多忙な社会人はどう読書時間を作ればいいのか? 本を読む効果はスッゴイから取り組む価値ありじゃね?」がテーマです。社会人になってから全然読書時間が確保できていないという人、会社がブラックで忙しすぎて時間がないという人、社会人が読書したら得られるメリットが知りたい人、そんなあなたにオススメの記事になります。...

小学生が読書習慣を作るためには?

では小学生のうちに本を読むのになれておくのはどうしたらいいのか?

言い方を変えると、子どもを持つ親はどうしたら子どもに読書習慣をつけることができるのか?

考えうる方法を見ていくことにしましょう。

好きな本を読もう。本を好きになろう

まず一番大事なのは……

・(あなたが親なら)子どもの好きな本をいっぱい読ませてあげること

・(あなたが親なら)子どもが本を読める環境を作ってあげること

・(あなたが小学生なら)自分が好きな本を読み倒すこと

です。

どんなにメリットがあると分かっていても、人は「好き」という感情を持てないとなかなか行動できません。

もしそれができるならデメリットがメチャクチャ多い肥満の人もタバコを吸う人もこの世にはいないはず。なのに実際にはそうではありませんよね。

なのでまずは「本が好き!」ってなることがメチャクチャ重要。そのために親がアシストしてあげられることはしてあげるべきでしょう。

・本のある部屋づくり

・本への投資は惜しまない(興味を持った本はなるべく買ってあげる)

・読書の時間や寝る前の読み聞かせを生活サイクルに組み込む

などなどですね。

超簡単に読書好きになる方法は?子どもも大人も年100冊も本読めちゃう魔術今回は「読書好きになる方法ってあるの?子どもも大人も、本がなかなか読めない人集まれー!」がテーマです。本を好きになって読書習慣を作りたい人、年ゼロ冊→100冊以上読めるようになった実話を読みたい人、読書嫌いを克服するための具体的な方法が知りたい人、そんなあなたにオススメの記事になります。今回は大人も子どもも読書が好きになれちゃう方法と題して、読書習慣を作るやり方を解説していきたいと思います。...

ちょっとずつを実践しよう

子どもの読書習慣を作る場合でも、自分の読書習慣を作る場合でも、大事なのは少しずつ始めることです。

いきなり、

毎日1冊読む!
絵本は毎日3冊読みなさい

なんて言ったって無理な話です。

大事なのは少しずつでも続けること。継続して積み上げていくことです。

実際、習慣化で一番失敗するパターンが……

・到達不可能な目標設定にする(55キロの人が1ヶ月で10キロ痩せる、とか)

・初日から張り切る(運動ゼロ→毎日10キロ走る、とか)

・サボりを翌日以降に取り返そうとする(今日5キロしか走れなかったから明日は15キロ走ろう、とか

みたいな感じ。王道ですよね。

一方、一番習慣化を作りやすいのは……

・最終的な目標を達成可能な範囲に設定する(3カ月後にマイナス5キロ、とか)

・最初のうちは毎日の目標を限りなく低く設定する(朝起きたらジャージに着替える、とか

・週に1日や2日できなくても気にしない

といった具合に、毎日の目標を低くすること、その代わり継続することです。

読書も全く同じ。

最初から1日一冊読もうとしても無茶です。読み聞かせるにしても大変。

なので最初は「1ページ読む」とか、なんなら「本を開く」くらいにしておけばOK。とにかく目標を低くして、継続できるような環境を作っていきましょう。

超絶楽な読書習慣の作り方って?ゼロ冊→年間100冊にするコツとスッゴイ効果今回は「読書習慣の作り方ってどうするの? 今全く本を読まなくても年間100冊くらい読む週間は余裕で作れるよ〜」がテーマです。読書習慣を作りたい人、読書が大事ってことは知っているけど習慣化できていない人、読書を習慣にして得られる効果がしたい人、そんなあなたにオススメの記事になります。今回は「読書習慣ってどうやって作るの?」をテーマに、具体的なやり方を紐解いていきたいと思います...

親が読書を好きになろう

親にとって一番単純なのにいちばん重要なことは……

自分が本を好きになること。本を読む習慣を作ること

です。

子どもは親の影響をモロに受けます

大人が好きなものを一緒になってやっているうちに好きになる……というのはよくある話。

何より自分はテレビやYou Tubeばかり見ているのに子どもに……

本読みなさい!
勉強しなさい!

と言うのは説得力に欠けまくりですよね?

なので普段から本を読む習慣を作り、子どもに「本を読む大人」=「未来の自分の姿」をイメージさせるのがとても大事になります。

もし今の段階で読書習慣がないなら、まずは自分の習慣作りからはじめてみましょう。

もし自分ができなかったら……子どもに言える立場じゃないと思うので、そこは頑張りましょう笑。

子どもがいる親は全員読書すべき!なぜ本を読むのが最強の子育てなのか?今回は「子どもがいるなら親は全員読書すべき!なんで子育てで読書が大事になるのか根拠を述べるよ」がテーマです。なぜ読書が子育てで必要なのか知りたい人、本を読むメリットが知りたい人、本が子どもに与える影響について詳細を読みたい人、そんなあなたにオススメの記事になります。親御さんなら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?...

必要ないものは読書環境から排除しよう

最も重要といっても過言じゃないのが環境づくり。

いくら本が好きな子でも、目の前にテレビやパソコンやスマホ(You Tubeやゲーム)が目の前にあっておもちゃがそこら中に散らかっていたらそっちに意識を持っていかれるのは仕方のないことです。

僕だって目の前にスマホがあったら触っちゃうし、部屋が片付いていなかったら掃除を始めちゃいますもん。読書そっちのけで。

読書は能動型エンタメなので、やるのにパワーがいります。何もしなくても勝手に映像が流れてくるテレビやYou Tubeのような受動型エンタメに比べて取り掛かるハードルが高めなんです。

だからこそ、本以外のことに気を取られない環境を作ってあげることが子どもにとってめちゃくちゃいいことになるわけですね。

読書を邪魔する厄介者!本を読むときに除外すべきことリストがコレ今回は「読書を邪魔する厄介者を退治しよう!本を読むときにコレは除外したほうがいいよ!なリストを公開」がテーマです。読書に集中できなくて困っている人、ついつい気が散ってしまって対策を探している人、勉強や仕事の環境作りに応用したい人、そんなあなたにオススメの記事になります。...

まとめ

まとめます!

要約すると?

▶読書と学力には相関性があるよ!

▶人は大人になるにつれて本を読まなくなっていくよ!

▶でも読書したほうが圧倒的にいいから読書環境を作るのがオススメだよ!

という話でした。

色々話しましたが、とにかく読書と学力には密接な関係があることは間違いなさそう

しかも現代社会を生き抜く上で重要な算数=数学の能力を伸ばすことにつながるんですから興味深いですよね。

学力という意味でも、他のメリットを手にするという意味でも読書する意味は大いにあります。

なのでもしお子さんが本が好きなら、その気持ちを大事にしてあげてください。

そしてもし今の段階で読書習慣がない子だったとしても本を好きになってくれる可能性はあるので、小さなことからコツコツ積み上げていきましょう(*^^*)

おすすめ記事・参考文献

【最強の読書術】意味のある読書とは?コツや効果を総まとめ今回は本の読み方、読書の仕方についてまとめました!年間100冊以上の本を読んで分かってきたこと、読書のコツ、読書を最適化するための方法、読書で得られる効果など、今までいくつか記事にしてきました。結構な数になってきたので、この記事で総まとめしちゃいます!...
超厳選!読書家ブロガーがおすすめする超良書14選〜本選びのすすめ〜今回は「読書家ブロガーのボクが超良書のみを厳選した本棚を作ってみたよ!オススメの素晴らしい本たちがコレ!」がテーマです。ソティがおすすめする本が知りたい人、自分にとって本当に大切なものの見つけ方が知りたい人、自分にとって大切じゃないものの捨て方が知りたい人。そんなあなたにオススメの記事になります。...

【はじめて来てくださった方へ】

当ブログでは「いい人生を歩むために自分だけの人生の設計図"ライフツリー"を作ろう!」ということを推奨しています。




自分の生き方に迷っているから、いまいち幸せを感じられない方、今よりもっと充実した人生を歩みたいと考えている方はこちらの記事を一読ください(*^^*)

ご相談、ご質問も受け付けてます!

ご相談、ご質問がある方はこちらまで!僕でお力になれるなら幸いです。誠心誠意回答していきます(*^^*)



Special Thanks

僕の人生を変えてくれた人たちです(*^^*)

メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

年間5000本の論文を読む鈴木佑さんのブログ『パレオな男』

ABOUT ME
ソティ
自分に合った人生設計図を作って人生変わりました! 長時間労働、低収入、幸福度底辺から抜け出し、満足度の高い日々を送れています^^ あなたがこのブログと出会った人生と、出会わなかった人生なら、出会った人生のほうが幸せでありますように――。そんな想いで記事を書いています(*^^*)
こちらの記事もおすすめ!